【資格取得】技術士 一次試験 合格率結果発表(2020年度)

スポンサーリンク
技術士一次試験

技術士二次試験 出願対策  ~実務経歴証明書、及び業務内容の詳細(小論文)の書き方~(2019年度 試験制度見直し以降版 一般部門偏)|ライセンス エンジニア
1.はじめに 令和元年度(2019年度)の技術士二次試験において、一般部門(総合技術監理部門を除く20部門)の試験内容は、大幅な変更がありました。 具体的には、筆記試験では、必須科目の択一試験が廃止になり、記述試験となったため、選択科目と合せてオール記述式となった点や、口頭試験では、技術士に求められるコピンテンシー(コ...

 

【資格取得】技術士 一次試験 合格率結果発表(2020年度)

 

先日の2020年(令和2年)12月18日(金)に、日本技術士会のホームページで2020年(令和2年)10月11日(日)に実施された技術士 一次試験の合格発表がありました。

 

一次試験に合格なされた方は、おめでとうございます。来年度の二次試験の受験を考えている方は、学習計画を作り、準備を早めに進めることをお勧めします。

 

 

残念だった方は、来年度の一次試験合格に向けて、心の整理が付いてから、早めの準備の再開をお勧めします。

 

 

今回の発表であった全体の合格率及び、部門毎の合格率について、以下に解説します。

 

1.技術士一次試験 歴代の合格率の変遷

 

<表1>

 

<今回の結果に対する総評>

 

・受験申込者数は、平成25年度~令和元年度までの6年間で2万1千~2万2千人代で推移してきたものが、令和2年度は、1万9千人であり、例年より2千~3千人減りました。これは新型コロナウイルス(武漢ウイルス)の影響で、先行き不透明な不安から受験申込者が減ったのではないかと推定します。このような時期であるからこそ、資格勉強をして将来に備えるべきだと、私は考えますが、皆さんは、どうお考えでしょうか・・・・。

 

・受験者数は、ここ数年、1万6千~1万7千人で推移してきましたが、昨年度は1万3千人弱であり、これは昨年の台風19号に対して、都心部で人口が多い東京、神奈川会場において、過度な配慮により試験が中止になり再試験となったため、受験者数が極端に減りました。今年度においては、1万4千人であり、受験申込者数が減ったために、例年よりは、少ない受験者数となりました。

 

・それに伴い、合格者数が受験者数の減少により6,380名で、ここ3年間は6千人代で推移しています。

 

・合格率は、43.7%であり、過去平均の39.0%より5%程度高かったため、合格率が高かった年といえます。これは、平成24年以降に合格率を高くした影響が未だ継続していることを表しています。

 

 

2.技術士一次試験 部門別の合格率(2020年度)

 

<表2>

 

<今回の結果に対する分析>

 

・平均合格率48.6%を基準として、合格率が高かった部門はピンク、合格率が低かった部門は水色で表を塗りつぶしました。平均よりも合格率が高かった部門は12部門、低かった部門は8部門でした。

 

・これは、基礎科目と適性科目は、全部門共通であるため、専門科目が難しかった部門と易しかった部門の影響が主に出た結果だと言えます。

 

・今年度の合格率が一番高かった原子力・放射線部門の68.6%、一番低かった部門は生物工学部門の25.0%であり、その差は43.6%の開きがありました。

 

・ちなみに昨年度は、合格率が一番高かった部門は経営工学部門の76.7%、一番低かった部門は応用理学部門の29.5%であり、その差は47.2%の開きがありました。

特に毎年、どの部門が高かったり、どの部門が低かったりと、一次試験においては、二次試験のような部門特有の偏りは、無いようです。

 

 

・今年度の全体の合格率は43.7%と、昨年度(再試験含めての合計:51.4%)に比べて、7.7%ダウンしました。

 

・最も受験者数が多い建設部門の合格率が、今年度39.7%であり、昨年度47.6%よりも7.9%下がったことが、全部門の合格率で昨年度よりも7.7%ダウンした要因と分析します。

 

 

3.まとめ

 

・技術士二次試験の受験条件の中に、一次試験の合格がありますが、一次試験のどの部門で合格しようと、二次試験の全ての部門の受験申込条件に適用できるため、一次試験をどの部門でクリアするかは、今回の部門別合格率の難易度が参考になります。

 

・但し、二次試験を受験したい部門が決まっているのであれば、一次試験は同じ部門を受験し、基礎固めをする目的で学習することをお勧めします。

技術士二次試験 出願対策  ~実務経歴証明書、及び業務内容の詳細(小論文)の書き方~(2019年度 試験制度見直し以降版 一般部門偏)|ライセンス エンジニア
1.はじめに 令和元年度(2019年度)の技術士二次試験において、一般部門(総合技術監理部門を除く20部門)の試験内容は、大幅な変更がありました。 具体的には、筆記試験では、必須科目の択一試験が廃止になり、記述試験となったため、選択科目と合せてオール記述式となった点や、口頭試験では、技術士に求められるコピンテンシー(コ...

 

関連記事リンク1: 【資格取得】合格率が低い年がある ~技術士一次試験の過去の合格率推移を例に解説~

 

関連記事リンク2: 【資格取得】技術士 一次試験 合格率結果発表(2019年度)

 

関連記事リンク3: 【技術士二次口頭試験対策】筆記試験・口頭試験の部門別の合格率を知る ~部門毎に合格率の違いはあるのか?~

 

関連記事リンク4: 【技術士二次口頭試験対策】筆記試験・口頭試験の科目別の合格率を知る ~科目毎に合格率の違いはあるのか?~

 

関連記事リンク5: 【技術士二次口頭試験対策】部門別 筆記試験結果と口頭試験合格率の増減予想(2019年度)

 

関連記事リンク6: 【技術士二次口頭試験対策】部門別 口頭試験合格率の対前年度との比較予想(2019年度)

 

筆記対策まとめ記事: 【技術士二次筆記試験対策】総集編 ~受験者の皆さんへエールを送る~

 

口頭対策まとめ記事: 【技術士二次口頭試験対策】総集編 ~受験者の皆さんへエールを送る~

 

厳選記事のまとめ1: 【100記事投稿記念】筆者が選ぶ厳選21記事

 

厳選記事のまとめ2: 【150記事投稿記念】筆者が選ぶ厳選15記事

以上

<転職支援サービスの紹介>

電気・機械・建築・土木・IT系技術職の転職を総合的に支援する。登録してみて自分の市場価値を把握し、転職のプロのサポートを受けてみてはいかがでしょうか。↓

JACリクルートメントは管理・専門職、ミドル・ハイクラス向けの高年収層に特化した転職エージェントです。↓

日総工産は全国に拠点を持つ、人材サービス企業です。
勤務地・収入など、ご希望に合った工場系のお仕事をご紹介し、安心して働いていただける環境づくりをしています。↓

JACの取引実績3,000社を超える外資系企業から依頼されている求人情報のほか、求職者の転職意欲に合わせた活動方法も紹介しています。↓

未経験OK、20代の理系に特化した就職、転職サービス!!UZUZ。理系(機械・電気電子・情報)出身の転職希望者に学歴を活かした就職先をご紹介。専攻学部・学科出身者の求人を数多く取り揃えています。

 

<通信講座の紹介>

かつて私が受講し合格できた「挑戦!電験二種受験合格講座」を初め、電験3種、電工1・2種、消防設備士、危険物取扱者、1・2級土木施工管理技士など豊富なエンジニア系の通信講座を扱っています。「挑戦!電験二種受験合格講座」のテキストは、東電の方をメインとして各部門のエキスパートの方が、それぞれの専門分野を章毎に執筆しています。また、質問券に対して丁寧な回答を頂きました。貴重で密度の濃い通信講座です。↓

【ヒューマンの通信講座*『たのまな』】 全国にスクールがある『ヒューマンアカデミー』の通信講座。講座は130以上!

スタディング技術士講座(短期間で技術士に合格!) 1.論文対策・口頭対策をマンツーマン指導 2.経験豊富な講師による二次対策オンライン講座 3.添削機能で直接講師の指導が受けられる お試し無料講座あり のある方は、下記をクリックして下さい↓

スタディング技術士講座

以下は、施工管理技士の国家試験専門の通信講座で、「電気工事」「管工事」「土木」「建築」「造園」「舗装」「建設機械」に関する「1級」や「2級」、及び「学科/実地」や「実地のみ」とバリエーションが豊富な独学サポートの通信講座です。↓

1級電気工事施工管理技士[独学サポート・実地論文の作成指導あり、※1級電気以外の申込み方は、スマホではなく、パソコンからクリックしてください]

以下は、電気工事士、電験3種、管工事・土木施工管理技士、危険物取扱者、衛生管理者など多数のエンジニア資格を扱う通信講座です。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました