【資格取得】同一資格内でのステップアップ ~業務領域と視野の拡大~

スポンサーリンク
電気主任技術者(第1種、2種、3種)

 

【資格取得】同一資格内でのステップアップ ~業務領域と視野の拡大~

 

同一資格内の試験で、ステップアップにより業務領域が拡大する資格があります。  

以下に数件、例を挙げてみます。  

1.消防設備士

乙種から甲種にステップアップすることにより、乙種の消防設備の点検業務に加えて、甲種では工事業務が可能となる。

2.電気工事士

第2種から第1種にステップアップすることにより、一般用電気工作物(住宅や小規模な店舗等の電気設備)工事業務に加えて、事業用電気工作物で最大電力500キロワット未満の需要設備(工場やビル等の大きな電気設備)の工事業務が可能となる。  

※1.一般用電気工作物と事業用電気工作物の区分については、、別記事で詳しく解説しております。末尾に関連記事としてリンクを貼りましたので、参照にしてみてください。  

受験条件は、特にありませんが、第1種のみ免状取得条件として、試験の合格と5年以上の実務経験が必要となります。(専攻・学歴により実務経験が3年以上に短縮あり)

3.施工管理技士

 2級から1級にステップアップすることにより、
(1)一般建設業の主任技術者になれることに加えて、特定建設業の監理技術者にもなれます。
(2)各営業所に必要な一般建設業の専任技術者になれることに加えて、特定建設業の監理技術者にもなれます。
(3)公共工事受注の際に技術力として評価される経営事項審査において、1級は5点、2級は2点として評価される(監理技術者証を持ち、監理技術者講習を受講した者は更に1点が加算)  

※2.一般建設業・特定建設業の区分、主任技術者・監理技術者・専任技術者の区分については、別記事で詳しく解説しております。末尾に関連記事としてリンクを貼りましたので、参考にしてみてください。  

受験条件として、実務経験が必要です。学歴と専攻により、年数に違いがありますが、例えば、指定学科の高校卒業であれば、2級で3年以上、1級で10年以上の実務経験が必要となります。  

4.技術士

一次試験合格者から二次試験合格者にステップアップすることにより、技術士補から技術士に登録することができる。  

※3.技術士については、別記事の「技術士とは」で簡潔にまとめています。末尾に関連記事としてリンクを貼りましたので、興味のある方は、参考にしてみてください。  

実務経験の受験条件は、一次試験にはありませんが、二次試験の受験資格を得る方法としては、以下の3つがあります。
(1) 技術士補として、技術士の指導の下で、4年(総合技術監理部門は7年)を超える実務経験。※ 技術士補登録後の期間に限る。
(2) 職務上の監督者の指導の下で、4年(総合技術監理部門は7年)を超える実務経験。※ 技術士第一次試験合格後の期間、指定された教育課程修了後の期間に限る。
(3)  指導者や監督者の有無・要件を問わず、7年(総合技術監理部門は10年)を超える期間の実務経験。※ 技術士第一次試験合格以前の実務経験、指定された教育課程修了以前の実務経験も含む。  

5.電気主任技術者

 第3種から第2種へ、又は第2種から第1種へステップアップすることにより、工事・維持・運用の保安監督できる電気設備の電圧が変わってきます。簡単に言うと、第3種は「電圧5万V未満まで」、第2種は「特別高圧17万V未満まで」、第1種は「全ての電圧」と言った具合です。その他、第3種は発電設備の出力制約もあります。  

※4.第1種・第2種・第3種の守備範囲の区分については、末尾に関連記事としてリンクを貼りましたので、参考にしてみてください。

6.ステップアップのまとめ

以上のように、ステップアップにより業務領域の拡大に繋がります。また、私自身が経験した同一資格内のステップアップのチャレンジとして、電験や技術士、及び消防設備士などのステップアップ勉強で感じたことは、より高度な専門知識、公益確保や倫理観の重要性など、技術者としての視野拡大に繋がったことも、補足として申し添えしておきます。  

関連記事リンク1: 【電気事業法】電気工作物の区分 ~一般用・事業用・自家用の分類~

関連記事リンク2: 【資格の概要】電気工事士とは ~電気工事士法による規定~

関連記事リンク3: 【建設業法】一般建設業と特定建設業の違い ~専任技術者、主任技術者、監理技術者の違いも併せて解説!~  

関連記事リンク4: 【資格の概要】技術士とは

関連記事リンク5: 【資格の概要】電気主任技術者とは ~電験と呼ばれる理由~

関連記事リンク6: 【電気事業法】電気主任技術者(電験)1種・2種・3種の保安監督範囲

厳選記事リンク: 【100記事投稿記念】筆者が選ぶ厳選21記事

以上

<通信講座の紹介>

かつて私が受講し合格できた「挑戦!電験二種受験合格講座」を初め、電験3種、電工1・2種、消防設備士、危険物取扱者、1・2級土木施工管理技士など豊富なエンジニア系の通信講座を扱っています。「挑戦!電験二種受験合格講座」のテキストは、東電の方をメインとして各部門のエキスパートの方が、それぞれの専門分野を章毎に執筆しています。また、質問券に対して丁寧な回答を頂きました。貴重で密度の濃い通信講座です。↓

【ヒューマンの通信講座*『たのまな』】
全国にスクールがある『ヒューマンアカデミー』の通信講座。講座は130以上!


スタディング技術士講座
(短期間で技術士に合格!)
1.論文対策・口頭対策をマンツーマン指導
2.経験豊富な講師による二次対策オンライン講座
3.添削機能で直接講師の指導が受けられる
お試し無料講座あり
のある方は、下記をクリックして下さい↓

スタディング技術士講座

 

以下は、施工管理技士の国家試験専門の通信講座で、「電気工事」「管工事」「土木」「建築」「造園」「舗装」「建設機械」に関する「1級」や「2級」、及び「学科/実地」や「実地のみ」とバリエーションが豊富な独学サポートの通信講座です。↓

1級電気工事施工管理技士[独学サポート・実地論文の作成指導あり、※1級電気以外の申込み方は、スマホではなく、パソコンからクリックしてください]

以下は、電気工事士、電験3種、管工事・土木施工管理技士、危険物取扱者、衛生管理者など多数のエンジニア資格を扱う通信講座です。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました