資格取得・マインド(共通)

【資格取得】試験に合格するための習慣 ~学習計画スケジュール・時間編~

【資格取得】試験に合格するための習慣 ~学習計画スケジュール・時間編~先に、『試験に合格するための習慣シリーズ』を立ち上げて、初回の前回は、「勉強の心構え編」を記載しました。2回目の今回は、「学習計画スケジュール・時間編」について、具体化し...
名湯の紹介

【源泉かけ流し名湯紹介】玉川温泉(秋田)の魅力 ~抜群の温泉力~

先に、「【源泉かけ流し温泉】循環風呂や塩素殺菌風呂との違いや見分け方」について紹介しました。今回は、【名湯紹介シリーズ】を立ち上げました。初回は、数ある名湯めぐりの中で、確実に日本最高級の温泉力を備えていると言える、秋田県・玉川温泉を紹介し...
資格取得・マインド(共通)

【資格取得】試験に合格するための習慣 ~勉強の心構え編~

「資格試験に合格するためには、どうすればよいのでしょうか?」雑談やお酒を飲んだ席で、問われることがあります。これは、ズバリ、「合格のために全力を尽くすことです」しかし、こんな漠然とした当たり前の答えでは、誰も納得してくれませんので、その場で...
本物温泉の知識

【源泉かけ流し温泉】循環風呂や塩素殺菌風呂との違いや見分け方

私は、20年ぐらい前から「源泉かけ流し温泉」にハマッており、各所を訪れると共に、「ホンモノ温泉本」についてガイドを合せて20冊程度を買って読んでいる具合のハマリ様です。資格試験勉強の息抜きに、「源泉かけ流しのホンモノ温泉」で、「心も体も頭も...
労働安全コンサルタント

【資格の保有者講習】労働安全・労働衛生コンサルタント登録時研修 ~研修内容や受講の感想(メリット)~

労働安全コンサルタント及び、労働衛生コンサルタントの試験に合格し、登録したての者を対象に、「労働安全・労働衛生コンサルタント登録時研修」が毎年、開催されます。3月に試験合格が発表された後の約半年後に開催されますので、合格してから登録する方は...
資格活用

【資格の活用】総監技術士のトレードオフを仕事と日本経済に活かす ~仕事の成果を最大化~

技術士の総合技術監理部門では、トレードオフの考え方を学びます。トレードオフを簡単に言うと「あちらを立てれば、こちらが立たず」という相反問題に対して、最優先管理項目を決めて、それ以外の管理項目は、問題が出ない程度に留めて、成果を出すやり方で...
資格取得・マインド(共通)

【資格取得】中長期の目標を持つ ~中長期→年間→四半期→毎日にブレークダウン~

先の記事で、「1年の計は元旦にあり」のことわざを引用し、今年の資格取得の目標と計画の立て方について記載しました。今回は、中長期の目標の立て方と、毎日の行動へのブレークダウンについて、述べたいと思います。1.中長期の目標の立て方2030 経営...
資格取得・マインド(共通)

【資格取得】一年の計は元旦にあり ~年間の目標・計画を立てる~

【資格取得】一年の計は元旦にあり ~年間の目標・計画を立てる~明けましておめでとうございます。今年も、どうぞ宜しくお願いします。  昨年(令和元年=2019年)の6月からブログを始めて、約半年が経ち、お蔭様で2年目を迎えることができました。...
技術士二次口頭試験

【技術士二次口頭試験対策】総合技術監理の「5つの管理」と「全体最適化」の視点 ~趣味に総監マインド・リテラシーを適用~

<総監マインドと総監リテラシー> 総合技術監理部門の口頭試験は、特に指定がない限り総監の「5つの管理」と「全体最適化」の視点で受け答えする必要がある点については、先の記事の『【技術士二次口頭試験対策】総監の業務経歴 ~5つの管理の視点~』で...
労働安全コンサルタント

【資格取得】労働安全コンサルタントの口述試験対策 ~Q&A事例~

【資格取得】労働安全コンサルタントの口述試験対策 ~Q&A事例~※.末尾に関連記事として、「【資格取得】労働安全・衛生コンサルタントの筆記試験合格者数と口述試験合格率の予想(2020年度)」、「【資格の活用】衛生管理者と労働安全コンサルタン...