【資格取得】労働安全・衛生コンサルタントの合格率の推移~難易度他~(2019年版)
※2020年版を作成しております。末尾にリンクを貼りましたので、そちらも参照下さい。
至近年の労働安全コンサルタント及び、労働衛生コンサルタントの筆記試験と口述試験の合格率表を作成し、合格率の推移について分析・予想します。
労働安全・衛生コンサルタントのテキスト、過去問題集
1.筆記試験の受験者と合格率の推移
<分析・予想>
・受験者数は、労働安全コンサルタント及び、労働衛生コンサルタント共に、受験者数が年々増加しています。これは、将来に対する働き方の備えで、コンサルタント資格を受験する人が増加したためではないかと推察します。
・今後の受験者数は、終身雇用制度の崩壊や、年金不足による老後資金2,000万円問題などで、生涯の就労期間が延びることに対する準備として、今後も増加すると予想します。
・筆記試験の合格率は、労働安全コンサルタント及び労働衛生コンサルタント共に20%~30%程度で推移しています。
・受験者の増加に対して、至近年の最終合格者数の推移がほぼ一定であるため、今後も受験者数が増加するのであれば、合格率が下がっていくものと予想します。
・最終合格者数を増やさないと考える根拠としては、少子高齢化問題やAI・IoTの普及により、将来世代の働き手が少なくなるのに対して、労働関係のコンサルタントを増やす必要性がないからです。
【LEからの便利品紹介】
ビジネス鞄に折りたたんで収納し持ち運びしやすい防災用ヘルメット(携帯時に便利な収納袋付):厚生労働省保護帽検定合格品(飛来落下物用、墜落時保護用)です。
2.口述試験の受験者と合格率の推移
注1 労働安全・労働衛生コンサルタント試験の口述試験受験者数欄の( )内は、 筆記試験全部免除者数で内数です。
<分析・予想>
・労働衛生コンサルタントで筆記免除者の受験者が増加しております。これは、医師であれば筆記試験が免除できることから、その制度を利用し産業医として労働衛生コンサルタント資格を求める医師が増加しているためと推測します。
・医師であれば、医療行為だけで安泰のような気がしますが、将来は、産業医としての副業が必要と考えている医師が増えているということなのでしょうか?
・口述試験の合格率は、労働安全コンサルタントが80%前後、労働衛生コンサルタントが50%前後で推移しています。労働衛生コンサルタントの口述試験の合格率が低いのは、筆記試験免除者が口述試験受験者の3分の2程度占めているため、労働衛生コンサルタントの知識不足で受験する人が多いのではという点と、筆記試験の免除者に対して試験機関側で口述試験を厳格に審査しているのではという点の両方が考えられます。
・今後の口述試験の合格率は、筆記試験の合格率が高ければ、口述試験の合格率は低くなる。又は、筆記試験の合格率が低ければ、口述試験の合格率は高くなると予想します。これは筆記試験の項目で前述したような理由により、最終合格者を一定以下に増やさないためと考えるからです。
【LEからの便利品紹介】
屋外の作業、医療の現場、スポーツなどに最適な、曇らない、ずり落ちない安全メガネです。(おしゃれなオリジナルケース付)
3.総受験者と最終合格率の推移
注2 最終合格率は、口述試験合格者数÷(筆記試験受験者数+筆記試験全部免除者のうち、実際に口述試験を受験した者の数) × 100%としてあります。
<分析・予想>
・筆記試験の受験者数と、筆記試験全部免除者のうち実際に口述試験を受験した者の数の合計を総受験者数としております。総受験者数についても、年々増加傾向を示しています。
・最終合格率は、労働安全コンサルタントが20%程度、労働安全コンサルタントが30%前後で推移しています。
・至近3カ年での最終合格率の推移は、労働安全コンサルタント及び労働衛生コンサルタント共に低下傾向になります。これは、総受験者数の増加に対して最終合格者数が一定であるため、最終合格率は必然的に低下するからです。よって、今後も総受験者数が増加するのであれば、最終合格率は低下するものと予想します。
4.総合合格率の推移
注3 総合合格率は、一般に公表されたものではなく、私オリジナルで筆記試験の合格率と口述試験の合格率を掛け合わせたものです。(発電機のタービン効率と発電機効率を掛け合わせた総合効率に似た考えと解釈してください)
<分析・予想>
・最終合格率は、筆記試験で合格して口述試験を受けることができなかった人も分母に含んでいるのに対して、総合合格率は、筆記試験及び口述試験の各試験それぞれで、実際の受験者数に対する各試験の合格者数で算出した合格率を掛け合わせているため、実力通りの合格率が算出されます。
・総合合格率は、労働安全コンサルタントが20%程度、労働安全コンサルタントが15%前後で推移しています。
・至近3カ年での総合合格率の推移は、労働安全コンサルタント及び労働衛生コンサルタント共に低下傾向になります。これは、各受験者数の増加に対して最終合格者数が一定であるため、総合合格率は必然的に低下するからです。よって、今後も総受験者数が増加するのであれば、総合合格率は低下するものと予想します。
5.難易度
「資格の取り方」HPでの国家資格難易度ランキングでは
・労働安全コンサルタント:偏差値63の難関
・労働衛生コンサルタント:偏差値63の難関
に該当します。
技術士(偏差値70の難関)や電験1種(偏差値67の難関)・電験2種(偏差値64の難関)よりも偏差値が若干低い程度ですので、労働安全・衛生コンサルタントは超難関とは言わないまでも難関資格だと言えます。
【LEからの便利品紹介】
明るさ、充電使用時間、共にNo.1級のLEDヘッドライト、暗がりでの安全作業な両手作業には欠かせません。
6.まとめ(受験者へのお勧め)
終身雇用制度の崩壊や、年金不足による老後資金2,000万円問題などで、将来に不安を抱える時代背景より、今後、労働安全・衛生コンサルタントの受験者が増加することが予想されます。一方、少子高齢化問題やAI・IoTの普及により、将来世代の労働者は確実に減少していくことが予想されるため、労働安全・衛生コンサルタントの合格者人数は一定以下に抑制されるものと推察します。よって、今後の合格率は低下していくものと予想するため、労働安全・衛生コンサルタントの受験を考えている方は、合格率が低下していく前に、年を空けずに早めに準備し受験することをお勧めします。
関連記事(2019年度の受験者数と合格率を反映)
↓【資格取得】労働安全・衛生コンサルタントの合格率の推移~難易度他~(2020年版)↓ https://www.licenseengineer.com/archives/3903
関連記事リンク1: 【資格取得】労働安全・衛生コンサルタントの筆記試験合格者数と口頭試験合格率の予想(2019年度)
関連記事リンク2: 【資格の受験動機】労働安全コンサルタントを受験した動機と取得までの概要
関連記事リンク3: 【資格の概要】労働安全コンサルタントとは~労働安全衛生法での定義~
関連記事リンク4: 【資格受験全体の流れ】労働安全コンサルタントの試験区分と試験の流れについて
関連記事リンク5: 【労働安全コンサルタント】受験申請書の記載留意点 ~口述試験に向けて経験の豊富さをアピールする~
関連記事リンク6: 【資格取得】労働安全コンサルタントの特典 ~実質的な4点+α(プラス アルファ)
関連記事リンク7: 【資格取得】労働安全コンサルタントの口述試験対策 ~Q&A事例~
厳選記事のまとめ: 【100記事投稿記念】筆者が選ぶ厳選21記事
以上
<転職支援サービスの紹介>
電気・機械・建築・土木・IT系技術職の転職を総合的に支援する。登録してみて自分の市場価値を把握し、転職のプロのサポートを受けてみてはいかがでしょうか。↓
JACリクルートメントは管理・専門職、ミドル・ハイクラス向けの高年収層に特化した転職エージェントです。↓
日総工産は全国に拠点を持つ、人材サービス企業です。
勤務地・収入など、ご希望に合った工場系のお仕事をご紹介し、安心して働いていただける環境づくりをしています。↓
JACの取引実績3,000社を超える外資系企業から依頼されている求人情報のほか、求職者の転職意欲に合わせた活動方法も紹介しています。↓
未経験OK、20代の理系に特化した就職、転職サービス!!UZUZ。理系(機械・電気電子・情報)出身の転職希望者に学歴を活かした就職先をご紹介。専攻学部・学科出身者の求人を数多く取り揃えています。↓
<通信講座の紹介>
かつて私が受講し合格できた「挑戦!電験二種受験合格講座」を初め、電験3種、電工1・2種、消防設備士、危険物取扱者、1・2級土木施工管理技士など豊富なエンジニア系の通信講座を扱っています。「挑戦!電験二種受験合格講座」のテキストは、東電の方をメインとして各部門のエキスパートの方が、それぞれの専門分野を章毎に執筆しています。また、質問券に対して丁寧な回答を頂きました。貴重で密度の濃い通信講座です。↓
【ヒューマンの通信講座*『たのまな』】 全国にスクールがある『ヒューマンアカデミー』の通信講座。講座は130以上!
スタディング技術士講座(短期間で技術士に合格!)
1.論文対策・口頭対策をマンツーマン指導
2.経験豊富な講師による二次対策オンライン講座
3.添削機能で直接講師の指導が受けられる
お試し無料講座あり
↓興味のある方は、下記をクリックして下さい↓
以下は、第1種および第2種 電気工事士試験専門の通信講座です。重要なポイントさえ押さえることができれば、短期で対策ができます。電気工事士のエキスパート、早川先生のライブ講義で効率的に短期合格を目指しましょう。↓
以下は、施工管理技士の国家試験専門の通信講座で、「電気工事」「管工事」「土木」「建築」「造園」「舗装」「建設機械」に関する「1級」や「2級」、及び「学科/実地」や「実地のみ」とバリエーションが豊富な独学サポートの通信講座です。↓
1級電気工事施工管理技士[独学サポート・実地論文の作成指導あり、※1級電気以外の申込み方は、スマホではなく、パソコンからクリックしてください]
以下は、電気工事士、電験3種、管工事・土木施工管理技士、危険物取扱者、衛生管理者など多数のエンジニア資格を扱う通信講座です。↓
コメント