【電験直前対策】電験1種・2種一次・二次試験、電験3種の1~2週間前からの過ごし方 ~受験日の持ち物リスト他~

スポンサーリンク
電気主任技術者(第1種、2種、3種)

 

【電験直前対策】電験1種・2種一次・二次試験、電験3種の1~2週間前からの過ごし方 ~受験日の持ち物リスト他~

 

電験1種・2種の一次試験、及び電験3種の受験日が、いよいよ2週間前に迫りました。
電験一次試験(3種含む)の特徴に合わせた、1~2週間前からの過ごし方を以下に記載しました。

※なお、この記事は、電験1種・2種二次試験前にも大部分が適用可能ですので、二次試験前にもまた、参照してみて下さい

1.体系的な学習ポイントの復習期間とする

  エンビハウスの忘却曲線より、この1~2週間分の学習(復習)が、受験日まで知識として定着している可能性があるため、受験対策の最後の仕上げとして最も大事な期間となります。 今回は、いずれの試験もマークシート方式であるため、電験の体系的な知識があれば、ある程度の自信を持った答えを選択できます。よって、この1~2週間は、これまでの様に時間がかかる計算問題などには当てずに、体系的な学習ポイントの復習期間として知識を定着させる必要があります。
「理論」、「機械」科目であれば各章の公式の復習、「電力」、「法規」であれば、用語や概要の復習に専念することをお勧めします。参考書で言えば、章毎のポイントを纏めたページを復習するイメージです。 具体例を挙げれば、「理論」第1章「電気磁気理論のポイント」として、クーロン力や電界の強さ等の公式を覚え、「法規」第2章「電気設備技術基準のポイント」では、接地の種類としてA~D種があり、適用箇所、抵抗上限値を復習し、知識を定着させて、受験日のマークシート式問題の解答時にアウトプットします。

2.当日の持ち物リストを作成する

  受験当日の持ち物チェックリストと言っても、「手書き」、又は「word等」で箇条書きに作る程度の物で十分です。
当日の朝は、これまで受験勉強してきた力を発揮しなければならない特別な朝となるため、普段と違い「緊張」や、やらなければならないという「興奮」状態にあると思います。私の場合には、「今日は、頑張るぞ!」との気持ちで、「緊張」よりも「興奮」状態にあったと思います。 そのような精神状態のため、当日の朝に忘れ物がないように、1週間ぐらい前から受験日の持ち物チェックリストを作成しておき、当日の朝の出発前にチェックすることで、忘れ物を無くすことが重要です。 私の場合には、別の資格試験で、当日の朝に「スマホ」を忘れて、受験前に探す対応で、試験に集中できなかった経験があります。受験直前に、探しもの対応で「冷や汗」を掻き、試験中にぐったりしたといったところです。
このように受験票に記載してある筆記用具などの試験中に使うもの以外にも普段に持ち合わせる物も忘れる可能性があるため、それらも記載しておきます。1週間前に作成したリストの他に、途中で持って行った方が良い物が思い浮かべば、加えていくことが考えられるため、1週間前にまずは作成することをお勧めします。

  最初は、受験票に記載がある必須の物で、以下に箇条書きしました。

・受験票 写真貼り付け要
・シャープペンシル 2本 (グリップが握りやすく、軽く使いやすいもの)
・HB又はBの芯 (詰らない程度に、各シャープペンシルに3本ずつぐらい入れておく)
・HBの鉛筆 数本 鉛筆削り (鉛筆にキャップが無いと芯が折れますのでご注意を!)
・消しゴム 2個 (消した時に黒くならないように、極力、新品に近いもの)
・透明なスケール (30cm以下のもの、筆入れに入る長さのもので結構だと思います)
・電卓 (四則演算用、関数電卓は不可です)
・時計 (通信機能、計算機能がないもので、時計や電卓は音が出ないように事前に設定すること)
・ルーペ (私は、持ち込んだことはありませんが、受験票に記載の持ち物としては可能)

  次に、日常の持ち歩きで必須の物として、  

・スマホ(携帯電話)
・財布
・公共交通機関の利用カード
・折りたたみ傘
・ハンカチ ・ティッュなど

  最後に、受験前、受験中、休憩時間に必要な物として、  
・時計 (腕時計、or、小型の置くタイプ)
・学習資料 (キーワード集や過去問題の整理資料など、受験前や休憩中に見る資料)
・チョコレート (試験直前に脳の栄養補給に、食べていました。休憩後の試験再開前にも同様です。分量は、板チョコで2~3枚程度を持っていき大目に食べていました)
・甘い飲み物 (キャップ付は、試験中OKと説明された事例があるようです。不二家ネクターやサントリービックル系、カルピス系などの糖分が多めの物、ペットボトルかボトル缶の蓋付は、試験途中でも飲めますので、脳のチョコレートの糖分効果が切れてきたときの補給用として2本程度)
・甘くない飲み物 (キャップ付。お茶やコーヒー、これもペットボトルかボトル缶の蓋付、さすがに甘い物ばかりでは飽きてくるので、さっぱりとした口直し用として1本程度)
・お弁当 (私は、おにぎり2個と軽いおかず程度でした、好みによりサンドウィッチなどを組合せるのも良いと思います。食べ過ぎて午後からの受験に影響が出ない程度にすませて下さい。もっと食べたい方は、試験終了後にお好みの場所でゆっくり食べて下さい)
・身分証明書(運転免許証などの顔写真入り、多分出番はないと思いますが念のために)
・合格お守り (最後は、神頼みです)

  以上が、私が用意してきた持ち物リストになります。参考までに!  

明治 チョコレート効果カカオ72%大容量ボックス 1kg
明治
原材料:カカオマス、砂糖、ココアパウダー、ココアバター、乳化剤、香料、(一部に乳成分・大豆を含む)

高級桐箱入り 合格成就祈願お守り ブルー 白崎八幡宮で祈願済み
白崎八幡宮
桐箱入りですのでプレゼントにされても良いのではないでしょうか。京都で奉製したお守りに白崎八幡宮にて大神様のご神徳を入魂し、お持ちになられる方が一生懸命に努力され、無事合格となりますよう、心をこめて御祈願しています。『学問の神様』として有名な平安時代の学者・菅原道真を祀る白崎八幡宮。当宮の配祀神である菅原道真公は、学問の神として崇められ、受験や就職試験のシーズンには合格祈願にお参りされる参拝者で賑わいます。

3.受験会場が遠い方は宿の手配、当日の通勤手段の確認

  受験会場が遠い方は、受験会場の付近に宿泊先を手配することをお勧めします。私の場合には、若い頃に地方から朝4時起きで出発し、試験会場までの移動で疲れ果てて試験中に集中できなかった苦い思い出があります。通勤に2時間以上かかるようであれば、前泊を検討してみてはいかがでしょうか?但し、宿泊先を手配するかどうかは、静かな場所でないと眠れない、枕や布団が変わると眠れないなどの個人的な特性を考慮したうえでの決定となります。また、当日の通勤手段と出発時刻は、会場入りに余裕を持った行程で事前に確認しておく必要があります。公共交通機関でもトラブルが発生する可能性があるため、遅くとも試験開始の30分前には会場に到着するよう余裕を持った出発時刻の設定が必要です。会場到着がギリギリとなり焦ってしまったのでは、到着時に疲れがどっと出て試験どころではありません。試験開始の20分前から試験説明等が始まりますので、早く到着するようにし、その待ち時間を利用して、心を落ち着かせて、ポイント集等で復習することをお勧めします。  

4.早寝、早起きの習慣を付ける

  試験日の起床時刻に合せて、1週間ぐらい前から同じ起床時刻で生活するように、生活のリズムを整える必要があります。例えば、受験当日の出発時刻を7時00分とした場合に、身支度に1時間、早朝学習に1時間などを考慮し、起床時間を5時00分で設定して、7時間睡眠をとるのであれば、22時に就寝することで設定し、1週間同じ時刻に就寝・起床行動をとることで、体に慣れが生じ、当日も同じ状態で試験に臨めます。受験前日にいきなり早寝しようとしても、不慣れなことと、前日からの緊張状態で、一睡もできないことも考えられます。このような状態で試験に臨んでも頭が冴えないため、試験どころではなくなります。計算問題が多い電験は、頭が冴えた状態で臨む、つまり十分に睡眠をとった状態で臨むことは、試験の良否を左右する最重要な要素であると、経験上で断言します。

5.心を落ち着かせ、出来れば試験前に休暇をとる

  この項目は、前の4項目の「体系的な学習ポイントの復習」、「持ち物リスト」、「宿泊先、移動手段」、「睡眠時間の確保」の全てが充実することで、心を落ち着かせた生活につながります。出来れば、試験前日やその数日前から仕事を休めるのであれば、休暇をとって、「無理しない範囲での体系的な学習ポイントの復習」と「規則正しい睡眠時間の確保」に努めることをお勧めします。

  以上については、【技術士二次試験直前対策】でも重複する内容を取り上げた記事があります。以下に、関連記事としてリンクを貼りましたので、参考にしてください。  

関連まとめ記事【電験直前・直後対策】総集編(電験3種、電験1種・2種一次試験対策) ~受験者の皆さんへエールを送る~

関連の過去記事1: 【技術士二次試験直前対策】技術士二次筆記試験の一週間前からの過ごし方  

関連の過去記事2: 【技術士二次試験直線対策】受験当日の持ち物チェックリストを作成する  

厳選記事リンク: 【100記事投稿記念】筆者が選ぶ厳選21記事

以上

 

<書籍等の紹介>

電験3種科目別直前予想問題集 2019年版 [ 電気書院 ]

最短合格!ひとりで学べる電験三種ポイント攻略テキスト&問題集 試験の直前対策に最適!/ノマド・ワークス【1000円以上送料無料】

ポケット版 要点整理 電験三種 公式&用語集 第2版 [ 不動弘幸 ]

試験直前暗記ノート電験三種 理論電力機械法規 [ 浅川毅 ]

電験三種合格(サポート)マニュアル 改訂版電験三種合格を目指すあなたに贈る合格のためのアドバイス【電子書籍】[ 誰でもわかる電験参考書研究会 ]

電験二種完全攻略 改訂2版 一次試験対応・トコトンわかる速攻学習方式 [ 不動 弘幸 ]

電験二種一次試験完全解答 5カ年収録 [ オーム社 ]

【送料無料】 わかりやすい!電験二種一次試験合格テキスト 国家・資格シリーズ / 若月輝彦 【本】

プレミア6 7つの学習法 第三種電気主任技術者試験 1年e-Learningチケット付き メディアファイブ –

電気書院ユーザーのための「電験三種過去問題集 攻略ライブ講義 2019」3年間(平成30〜28年) ※テキスト付

電気書院ユーザーのための「電験三種過去問題集 攻略ライブ講義 2019」5年間(平成30〜26年) ※テキスト付

 

<通信講座の紹介>

かつて私が受講し合格できた「挑戦!電験二種受験合格講座」を初め、電験3種、電工1・2種、消防設備士、危険物取扱者、1・2級土木施工管理技士など豊富なエンジニア系の通信講座を扱っています。「挑戦!電験二種受験合格講座」のテキストは、東電の方をメインとして各部門のエキスパートの方が、それぞれの専門分野を章毎に執筆しています。また、質問券に対して丁寧な回答を頂きました。貴重で密度の濃い通信講座です。↓

【ヒューマンの通信講座*『たのまな』】
全国にスクールがある『ヒューマンアカデミー』の通信講座。講座は130以上!


スタディング技術士講座
(短期間で技術士に合格!)
1.論文対策・口頭対策をマンツーマン指導
2.経験豊富な講師による二次対策オンライン講座
3.添削機能で直接講師の指導が受けられる
お試し無料講座あり
のある方は、下記をクリックして下さい↓

スタディング技術士講座

以下は、第1種および第2種 電気工事士試験専門の通信講座です。重要なポイントさえ押さえることができれば、短期で対策ができます。電気工事士のエキスパート、早川先生のライブ講義で効率的に短期合格を目指しましょう。↓

【第一種電気工事士 短期合格特別講座】

以下は、施工管理技士の国家試験専門の通信講座で、「電気工事」「管工事」「土木」「建築」「造園」「舗装」「建設機械」に関する「1級」や「2級」、及び「学科/実地」や「実地のみ」とバリエーションが豊富な独学サポートの通信講座です。↓

1級電気工事施工管理技士[独学サポート・実地論文の作成指導あり、※1級電気以外の申込み方は、スマホではなく、パソコンからクリックしてください]

以下は、電気工事士、電験3種、管工事・土木施工管理技士、危険物取扱者、衛生管理者など多数のエンジニア資格を扱う通信講座です。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました