技術士二次筆記試験【技術士二次試験対策(総合技術監理部門)】人の行動モデルとインセンティブ 【技術士二次試験(総合技術監理部門)】人の行動モデルとインセンティブ 前回の記事で、「資格取得が精神的に重要な3つの理由(メリット)」について解説しました。 その中で、「人の行動モデルとインセンティブ」につ... 2020.10.02技術士二次筆記試験技術士二次口頭試験技術士(総合監理技術部門)
技術士二次筆記試験【技術士二次試験対策】筆記試験・口頭試験の科目別の合格率を知る ~科目毎に合格率の違いはあるのか?~(2020年版) 先の記事の「筆記試験・口頭試験の部門別の合格率を知る ~部門毎に合格率の違いはあるのか?~」(2020年版)では、実際の筆記試験及び口頭試験の合格率を2019年度の統計実績と筆記試験合格発表データを基に、「2019年度 技... 2020.06.28技術士二次筆記試験技術士二次口頭試験技術士(一般部門)技術士(電気電子部門)技術士(機械部門)
技術士二次筆記試験【技術士二次試験対策】筆記試験・口頭試験の部門別合格率の年度比較と今後の予想(2020年版) 2018年度と2019年度の技術士二次試験の合格発表結果より、部門別の筆記試験、及び口頭試験の合格率の比較表を作ってみました。 2018年度と2019年度の比較分析と、2020年度の部門別の合格率を予想します。 ... 2020.03.08技術士二次筆記試験技術士二次口頭試験
技術士二次筆記試験【技術士二次試験対策】筆記試験・口頭試験の部門別の合格率を知る ~部門毎に合格率の違いはあるのか?~(2020年版) 先日、2019年度 技術士二次試験の合格発表がありました。合格した方は、おめでとうございます。残念だった方は、2020年度に向けてのやる気が出てから、試験勉強を早めに再開することをお勧めします。 2019年度の技術士... 2020.03.07技術士二次筆記試験技術士二次口頭試験
技術士二次口頭試験【技術士二次口頭試験対策】総合技術監理の「5つの管理」と「全体最適化」の視点 ~趣味に総監マインド・リテラシーを適用~ <総監マインドと総監リテラシー> 総合技術監理部門の口頭試験は、特に指定がない限り総監の「5つの管理」と「全体最適化」の視点で受け答えする必要がある点については、先の記事の『【技術士二次口頭試験対策】総監の... 2019.12.28技術士二次口頭試験源泉かけ流し温泉技術士(総合監理技術部門)
技術士二次口頭試験【技術士二次口頭試験対策】事業継続計画(BCP)の試問事例(総合技術監理部門等) 【技術士二次口頭試験対策】事業継続計画(BCP)の試問事例(総合技術監理部門等) Wikipediaによると、事業継続計画(英語: Business continuity planning, BCP)とは、災害などの緊急... 2019.12.21技術士二次口頭試験技術士(総合監理技術部門)
技術士二次筆記試験【技術士二次口頭試験対策】部門別 筆記試験結果と口頭試験合格率の増減予想(2019年度) 先日2019年11月27日に実施された文部科学省の「技術士分科会試験部会(第31回)」にて、今年度の筆記試験の合格率が報告されました。 以下に、2019年度の部門別の筆記試験結果と口頭試験合格率の対前年度との増減... 2019.12.20技術士二次筆記試験技術士二次口頭試験
技術士二次口頭試験【技術士二次口頭試験対策】総監の業務経歴 ~5つの管理の視点~ 総合監理技術部門の口頭試験は、一般部門(20部門)のように高度な専門技術に関する回答を要求されず、ひたすら総監の視点での回答を求められます。 以上のように総監では、口頭試験の冒頭から終了するまで間、常に一貫した姿勢で... 2019.12.14技術士二次口頭試験技術士(総合監理技術部門)
技術士二次口頭試験【技術士二次口頭試験対策】技術士の目的と定義 ~技術士法制定の背景~ 「あなたは技術士の目的や定義を知っていますか?」 このような根本的な質問があった場合に、答えられないようでは、何なのために技術士を目指しているのか分りません。 今回は、技術士法のベースとなる「技術士の目的と定義... 2019.12.07技術士二次口頭試験法令関係
技術士二次口頭試験【技術士二次口頭試験対策】失敗例と成功例 ~経験を活かす!一般部門と総監の違い~ 技術士口頭試験の中で、失敗例や成功例を聞かれることがあります。私は、口頭試験を3回受験しましたが、失敗例については、2回聞かれています。 以下に、回答の考え方の解説や質問のバリエーションについて紹介します。 ... 2019.12.01技術士二次口頭試験技術士(一般部門)技術士(総合監理技術部門)