【資格受験の直前対策】試験日1~2ヶ月前からの勉強方法 ~模擬試験とポイント整理~

スポンサーリンク
資格試験・受験対策(共通)

【資格取得】試験に合格するための習慣~人生100年時代に備えた無形資産形成を~(一発合格の覚悟を決める一助として)|ライセンス エンジニア
0.はじめに 「終身雇用の崩壊」や「年金制度の将来破綻」が取り沙汰され、少子高齢化が進むニッポン社会において、平均寿命が延びることで今後「人生100年時代」を迎えます。 それらに備えた資産形成としては、「住宅の所有」、「マイカーの所有」などの有形資産、「貯金」、「株式投資」などの流動資産が考えらます。 有形資産の「住宅...

 

【資格受験対策】試験日1~2ヶ月前からの勉強方法 ~模擬試験とポイント整理~

 

私は、これまで複数のエンジニア資格を受験し合格してきました。

 

1回の受験で合格できるようにするために、難関資格は1年ぐらい前から学習計画を立てて勉強し受験してきました。

 

学習計画作りのポイントについては、過去記事の「【資格受験対策】学習計画スケジュールの立て方 ~8つのポイントを紹介~」で紹介しており、末尾にリンクを貼りましたので、興味のある方は、参考にしてみて下さい。

 

1年間の学習計画を立てて勉強に取り組んだ資格や数か月で取り組んだ資格、いずれにおいても重要なのは、試験日の1~2ヶ月前の時期を受験勉強をどう乗り切るかが最も重要です。

 

この時期の頑張りが、合否を左右すると言っても過言ではありません。

 

1年前に勉強したことは忘れても、1~2ヶ月前に勉強したことは、記憶に残っている可能性が高いからです。

 

では、この重要な1~2ヶ月前からの期間の勉強は、何をすべきでしょうか?

 

私の経験上で、試験前のこの期間で実施すべき2点を以下に紹介します。

 

 

1.模擬試験の実施

 

土日などの休日を利用して、模擬試験を実施します。

 

模擬試験は、過去問で結構です。

 

模擬試験を実施するにあたり試験開始時刻は、試験日のスケジュールに沿い朝の9時半開始なら9時半からスタートし、途中で休憩時間や昼休みを挟み、夕方16時までかかるなら、その時間まで実施します。

 

それで模試の当日は、もうクタクタになると思います。

 

余裕がある方は、夜の時間を利用して、採点や間違えた問題の勉強をしても構いませんが、私にはそのような気力が残っていないため、翌日1日かけて答え合わせと、正否や計算問題の復習に費やします。

 

よって、土日が休みの人は、土曜日に模試、日曜日に答え合わせと模試の復習をするのがお勧めです。

 

土日や連続で休みでない方で、例えば水曜日と土曜日が休みの方であれば、水曜日に模試をして、土曜日に答え合わせと復習をするようにしましょう。

 

答え合わせの間を1週間以上も空けるのは、あまりよくありません。

 

それは、自分がどう考えて答えを導きだしたのか忘れてしまい、弱点を補うことができなくなるからです。

 

2ヶ月前からの土日を利用して毎週、過去門の模擬試験を実施できれば、8週間で8年間分ぐらいできます。

 

5年間の過去問しか持っていない場合には、至近年分の2回目をチャレンジすることで、更に力が付き、試験当日のアウトプット力が増すことでしょう。

 

 

2.ポイントの整理

 

学習計画を立てて勉強してきたことの総仕上げとして、体系的に学習ポイントを頭の中で整理する必要があります。

 

この時期の総仕上げのために、私の場合には例えば、テキストのポイントをノートにまとめていたものを読み返したり、ノートにまとめていなくてもテキストの重要箇所にアンダーラインを引いたり、過去問で引用された箇所にアンダーラインを引いたりして、重要な箇所を後で絞れるように、予め考えながら勉強していました。

 

1年前にアンダーラインを引いたところは、ほぼ覚えていませんので、重要箇所のアンダーラインを活用するのは、何より試験の直前に読み返すことで頭に叩き込んで、初めて効果を発揮します。

 

ノートにまとめるかどうかは、記述試験なのか、択一試験なのかにもよります。

 

私の場合、記述試験の場合には、ノートにまとめ、択一試験の場合には、テキストのアンダーラインで整理していました。

 

このポイント整理の読み返しは、隙間時間で可能ですので、平日の仕事の日に早起きし勉強していました。いわゆる「朝勉」です。

 

 

3.まとめ

 

試験日の1~2ヶ月前は、試験の合否を左右する重要な期間となります。

 

この期間をどう乗り越えるかが、資格試験の合格を勝ち取ることができるかの境目となります。

 

土日(休日)を利用した模試により試験日のアプトプット力を高め、平日(仕事日)の朝勉によるポイント整理で体系的な知識を身に付けて、自信をもって試験日の朝を迎えましょう。

 

 

関連記事:【資格受験対策】学習計画スケジュールの立て方 ~8つのポイントを紹介~

 

【資格受験対策】学習計画スケジュールの立て方 ~8つのポイントを紹介~
【資格受験対策】学習計画スケジュールの立て方 ~8つのポイントを紹介~ 資格受験の学習計画スケジュールを立てることによるメリットは、計画を立てることにより受験日までの私生活の行動を勉強優先にするという意識付けが出来ることです。学習の進捗状況...

 

 

以上

<転職支援サービスの紹介>

電気・機械・建築・土木・IT系技術職の転職を総合的に支援する。登録してみて自分の市場価値を把握し、転職のプロのサポートを受けてみてはいかがでしょうか。↓

JACリクルートメントは管理・専門職、ミドル・ハイクラス向けの高年収層に特化した転職エージェントです。↓

日総工産は全国に拠点を持つ、人材サービス企業です。
勤務地・収入など、ご希望に合った工場系のお仕事をご紹介し、安心して働いていただける環境づくりをしています。↓

JACの取引実績3,000社を超える外資系企業から依頼されている求人情報のほか、求職者の転職意欲に合わせた活動方法も紹介しています。↓

未経験OK、20代の理系に特化した就職、転職サービス!!UZUZ。理系(機械・電気電子・情報)出身の転職希望者に学歴を活かした就職先をご紹介。専攻学部・学科出身者の求人を数多く取り揃えています。

顧問弁護士監修の退職代行「退職代行Jobs」。低価格、24時間対応なのに、代行の安全性高いサービスを実現できるのがJobsの強みです。↓
退職代行Jobs

<通信講座の紹介>

かつて私が受講し合格できた「挑戦!電験二種受験合格講座」を初め、電験3種、電工1・2種、消防設備士、危険物取扱者、1・2級土木施工管理技士など豊富なエンジニア系の通信講座を扱っています。「挑戦!電験二種受験合格講座」のテキストは、東電の方をメインとして各部門のエキスパートの方が、それぞれの専門分野を章毎に執筆しています。また、質問券に対して丁寧な回答を頂きました。貴重で密度の濃い通信講座です。↓

【ヒューマンの通信講座*『たのまな』】 全国にスクールがある『ヒューマンアカデミー』の通信講座。講座は130以上!

スタディング技術士講座(短期間で技術士に合格!) 1.論文対策・口頭対策をマンツーマン指導 2.経験豊富な講師による二次対策オンライン講座 3.添削機能で直接講師の指導が受けられる お試し無料講座あり のある方は、下記をクリックして下さい↓

スタディング技術士講座

以下は、施工管理技士の国家試験専門の通信講座で、「電気工事」「管工事」「土木」「建築」「造園」「舗装」「建設機械」に関する「1級」や「2級」、及び「学科/実地」や「実地のみ」とバリエーションが豊富な独学サポートの通信講座です。↓

1級電気工事施工管理技士[独学サポート・実地論文の作成指導あり、※1級電気以外の申込み方は、スマホではなく、パソコンからクリックしてください]

以下は、電気工事士、電験3種、管工事・土木施工管理技士、危険物取扱者、衛生管理者など多数のエンジニア資格を扱う通信講座です。↓

以下は、技術士、弁理士、中小企業診断士、衛生管理者、社会福祉士などの多種多様な難関資格の通信講座を多数扱う「アガルート」です。↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました