労働安全コンサルタント

【法令関係】法令の基礎(読み方)3 ~接続詞や条文言葉の意味~

【法令関係】法令の基礎(読み方)3 ~接続詞や条文言葉の意味~前の記事の「 【法令関係】法令の基礎1 ~法令の種類・効力発生時期~」で、法律や政令・省令等の区分、公布・施行(しこう)・適用の用語の説明について解説しました。また「 【法令関係...
電気主任技術者(第1種、2種、3種)

【資格取得】国家資格の免状・免許証・登録証の交付者パターン

国家資格の免状や免許証、又は登録証に関する交付者のパターンを自身の免状等で調べてみました。パターンは以下の4つのパターンがありましたので紹介します。  1.○○大臣 氏名 又は氏名なし 2.○○大臣指定登録機関、○○会 トップ氏名 3.○○...
資格取得・マインド(共通)

【資格取得】集中力を高める学習法 ~集中力は鍛えられる~

【資格取得】集中力を高める学習法 ~集中力は鍛えられる~集中力は、生まれつきの資質ではなく、鍛えて身に付けることができます。つまり、集中力はトレーニングで身に付けられ、身に付ければ、勉強以外でも武器になります。  この集中力は、誰でも身に付...
資格取得・マインド(共通)

【資格取得】技術士(総合技術監理部門)の特典 ~メリット~

【資格取得】技術士(総合技術監理部門)の特典 ~メリット~前の記事で「 【資格取得】技術士(電気電子部門)の特典 ~特化メリット~」と「 【資格取得】技術士(機械部門)の特典 ~特化メリット~」について、技術士一般部門の特典について取り上げ...
電気主任技術者(第1種、2種、3種)

【電験受験「直後」対策】次のステップに向けて考える!(電験1種・2種一次試験の受験者編)

【電験受験「直後」対策】次のステップに向けて考える!(電験1種・2種一次試験の受験者編)前の記事で「 【電験受験「直後」対策】次のステップに向けて考える!(電験3種の受験者編) 」を掲載しました。今回は、電験1種・2種の一次試験終了者を対象...
電気主任技術者(第1種、2種、3種)

【電験受験「直後」対策】次のステップに向けて考える!(電験3種の受験者編)

【電験受験「直後」対策】次のステップに向けて考える!(電験3種の受験者編)電験1種・2種の一次試験及び、電験3種の試験が終了し、お疲れ様でした。各試験共に、マークシート方式であり、問題用紙の持ち帰りが可能であるため、各自の答案選択分を問題用...
新技術・新工法

【新工法】AI高炉の初導入 ~2020年稼働、データ解析・生産効率化~

【新工法】AI高炉の初導入 ~2020年稼働、データ解析・生産効率化~日本製鉄は、2020年秋に稼働する室蘭製鉄所の新しい高炉に、最新鋭の人工知能(AI)を導入予定である。  同社の高炉をAIが管理し、運転するシステムは初めてである。  導...
電気工事施工管理技士(1級)

【資格取得】国家・公的・民間資格の分類 ~悪徳商法にご注意を!~

【資格取得】国家・公的・民間資格の分類 ~悪徳商法にご注意を!~先の記事の「 【資格取得】技術系資格における業務独占資格や名称独占資格などの資格分類について」で業務独占、名称独占、設置義務(必置)資格、及び技能検定の分類について述べましたが...
労働安全コンサルタント

【法令関係】法令の基礎(読み方)2 ~法令見出し番号の表示ルール~

【法令関係】法令の基礎(読み方)2 ~法令見出し番号の表示ルール~前の記事の「 【法令関係】法令の基礎1 ~法令の種類・効力発生時期~」で、法律や政令・省令等の区分、公布・施行(しこう)・適用の用語の説明について解説しました。今回は、「【法...
技術士二次口頭試験

【技術士二次口頭試験対策】技術者倫理「公益確保の責務」 ~次世代の技術者への誠実さを継承~

【技術士二次口頭試験対策】技術者倫理「公益確保の責務」 ~次世代の技術者への誠実さを継承~日本技術士会のホームページに掲載してある「2019年度技術士試験の概要について」の(1)第二次試験;試験方法の新旧対照表より、口頭試験の変更点について...